Preventive

予防歯科

歯や歯ぐきの病気を治すだけでなく、さらにはかからないように予防する必要があります。口の代表的な病気である虫歯と歯周病の90%は予防が可能な病気です。原因となる細菌は口の中にいて、これらの細菌の固まりが病気を進行させます。
虫歯予防、歯周病予防を進めていくうえで、定期健診・メインテナンスで口の健康を維持することが大切です。

エアフロー

歯石、プラーク、茶渋、たばこのヤニにお困りならエアフローでパウダークリーニング

エアフローは、専用の粉末を歯に吹きかけて歯の表面の汚れを取るための装置です。
非常に細かいパウダー状の粒子を歯に吹き付け、歯の清掃を行っていきます。歯や歯肉にも負担をかけない上に痛みもありません。

エアフローを使う事で、歯周ポケット内に入り込んだプラークの除去効果が高く、通常の器具では届かないような細部の細菌まで掃除をすることが可能になります。

当院はスイスのEMS社製のエアフローを使っており、虫歯や歯周病の予防、再発防止に役立てています。ブラッシングと歯科衛生士によるメインテナンスに加えて、エアフローを使うことでより効果的に行う事により、歯周病の予防を効果的に行う事ができます。

エアフローは
こんな方におすすめ

  • タバコのヤニ、ステイン(着色)が気になっている方
  • つめもの、被せ物、差し歯、
    インプラントなど人工物が入っている方
  • くすんだ歯をきれいにしたい方
  • 矯正治療中の方
  • 口臭が気になる方
  • 歯の健康を積極的に
    保っていきたい方

保険適用クリーニングとの
違い

保険適用の歯のクリーニング(歯石除去)では、超音波スケーラーやハンドスケーラーと呼ばれる器具を使って、歯石や歯垢を剥がしたり弾き飛ばしたりして除去していきます。あくまでも治療の一環として行うため、病気の原因となる”細菌の塊”を取り除く目的で行いますので、2回以上の通院が必要になることがあります。

エアフローでは、専用のパウダーとジェット水流の力で歯垢だけでなく茶渋やタバコのヤニによる着色汚れなどの”細かな汚れ”を落とすことができるため、主に予防目的や審美目的で行われています。また、歯と歯の間や矯正装置の隙間など、超音波スケーラーなどの機械では届かない場所でもエアフローであれば効果的にクリーニングができます。

【参考】歯のクリーニングの
方法は、主に以下の5つの方法があります

  • スケーリング(スケーラーで歯石を除去)
  • 超音波スケーリング(超音波スケーラーで歯石を除去)
  • ルートプレーニング(歯周ポケット内の歯石を除去)
  • フロッシング(歯間部の歯垢を除去)
  • エアフロー・ジェットクリーニング(強力なジェット水流で歯垢・歯石を除去)

虫歯・歯周病の根本原因
「バイオフィルム」を短時間でクリーニング

なお、当院では、エアフローを保険診療で対応いたします。

エアフローのメリットと
デメリット

  • Merit

    • 通常のクリーニングでは落とせない汚れも落とすことができる。
    • 清掃に時間がかからない。
    • 清掃後の汚れがつきにくい。
  • Demerit

    • まれに知覚過敏のような症状が出る場合がある。

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning )とは、毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット(歯と歯肉の間のみぞ)内の歯の根の部分を専門的な機械などで徹底的にクリーニングすることをいいます。

歯石を取る治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれる為、「痛い」「キーン」という、いままでの歯医者さんのイメージが変わるような予防歯科治療です。
また、定期的にPMTCを受けることで、虫歯になりにくいお口の環境が保てます。
『今後の歯科治療はCureからCareへ』と言われる程、将来は歯科治療の中心的存在になりえる治療です。

PMTCの手順

Step 1

プラークの染め出し

治療する歯の患部を削った後古いプラークと新しいプラークが分かる2色に染まる専用の染出剤を使い、ブラッシングができていない所や磨きにくい所をはっきりさせ、必要に応じてご自身で上手く磨けるように磨き方を指導します。 また、PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかもチェックし、歯石があれば取り除きます。

Step 2

研磨剤の注入

専用シリンジにフッ素入りの研磨剤を入れ、普段は届きにくい歯と歯の間、歯のつけ根の部分にクリーニングペーストを注入していきます。

Step 3

歯と歯の間の清掃、研磨

患者様のお口の中の状態に合わせて、専用のチップを選び、歯と歯の間を磨いていきます。

Step 4

咬合面(咬む面)、歯の表面の清掃、研磨

奥歯の溝は山型ブラシで、表面や裏側は軟らかいカップで丁寧に磨いていきます。

Step 5

フッ素塗布

歯面および歯周ポケット内の洗浄が終わり、最後にフッ素を塗ります。抗菌し、歯を強くするためには欠かせないプロセスです。なお、フッ素塗布後は30分は飲食を避けるようにしてください。

PMTCの費用

  • PMTC 5,500円(税込)

    治療期間/1日 治療回数/ 1回

PMTCの注意点

  • PMTCは自費診療であり、保険診療では利用できない。
  • お口の汚れが全体的にある場合、クリーニングするのに時間がかかる場合がある。

唾液検査をしてみませんか

だ液検査はWHO(世界保健機構)の調査でも使われている科学的検査法です。あなたの本当の虫歯の原因がわかります。虫歯の原因は主に3つ。これらを上手にコントロールできれば虫歯は予防できます。
検査は簡単・短時間、もちろん痛くありません!

サリバテスト(唾液検査)
~虫歯の検査を
してみませんか?~